トピックス
日本赤十字社(宮城支部)に募金しました[2025/01/17]
1月17日(金)松陵祭において得た売上の一部を、日本赤十字社(宮城支部)に募金しました。「活動資金」というかたちでの募金です。「活動資金」の募金は、段ボールハウスや備蓄品等の必要備品に充当することができるとのことです。これからも社会貢献の為に活動を続けていきたいと思います。
多世代交流あいさつ運動を行いました[2024/10/30]
近隣の小中学校、地域の方々を含め、本校生徒会が中心となり、70人を超える大規模なあいさつ運動を行いました(参加団体:泉松陵高校、鶴が丘中学校、鶴が丘小学校、松森小学校、松森・鶴が丘連合町内会、泉地区交通安全協会鶴が丘支部、泉東部地区防犯協会)。当日はあいにくの天気でしたが、雲を吹き飛ばすようなあいさつが町内に響き渡りました。小学生から高齢の方まで多様な世代があいさつで交流を深めることができました。こういった交流が今後の活動に繋がればと思います。
総合的な探究の時間「Shoryo-Plan」の全体発表会が行われました![2024/12/12]
12月12日(木)6・7校時に、探究活動「Shoryo-Plan」の全体発表会が行われました。各クラスから2人の代表者が選ばれ各教室で発表し、一般生徒が発表テーマを参考に各教室を回りながら、関心のある発表を見る形で行われました。
代表となった生徒はiPadで作成したスライド資料を効果的に活用し、クオリティーの高い発表を行っていました。一般の生徒たちも、代表生徒の発表を真剣に見学し、質問していました。とても実りの多い発表会となりました。
2年生「修学旅行(台湾方面・関西方面)」に行ってきました[2024/12/4~12/7]
今年度の修学旅行は、台湾方面と関西方面の2方面に分かれて実施しました。
本校が台湾の大学と連携協定を結んでから5年目になりますが、4年間は新型コロナウイルス感染症の影響で台湾方面の修学旅行を見送っており、5年目にしてやっと実施することができました。台湾では連携協定を結んでいる開南大学との交流会(日本文化のプレゼンやタピオカミルクティ作りなど)を行い、開南大学の学生と文化交流を行いました。その他にも台北市内の観光、故宮博物館見学、ランタン上げ、九份老街散策など充実した修学旅行になりました。
関西方面は、初日は金閣寺・北野天満宮・清水寺拝観、2日目は自主研修(京都・大阪)、3日目はUSJ、最終日は海遊館見学を行い、生徒達は十二分に修学旅行を満喫していました。
2方面とも天候に恵まれ、大きなトラブルもなく、非常に充実した修学旅行となりました。
キャリア教育講演会が行われました![2024/11/30]
11月30日(土)に、本校PTAと進路指導部の共催で、キャリア教育講演会が行われました。仙台出身の若手落語家、春風亭与いちさんと、そのお父様で「レストランHACHI」などを経営する角田秀晴さんをお招きして、キャリア教育について講演していただきました。第一部では、与いちさんの落語、第二部では、角田秀晴さんによる講演、第三部では、親子一緒の座談会という構成でした。両名から体験談を交えた貴重なお話をいただき、とても参考になりました。お忙しい中、わざわざ本校までおいでいただき、ありがとうございました。
「政策アイディアコンテスト」で東北経産局長賞受賞!
11月27日(水)に、政策アイディアコンテストの表彰式が、青葉区の経産局で行われました。本校の2年生と3年生の5人でつくった「松陵生涯部活推進課」の提案が、東北経産局長賞に選ばれたもので、県内では唯一の受賞でした。局長からは「説得力のある政策」と評価を受けました。
[経済産業省東北経済産業局プレスリリース]
https://www.tohoku.meti.go.jp/kikaku/chihososei/topics/pdf/241119.pdf
[地方創生☆政策アイデアコンテスト2024経済産業局・沖縄総合事務局長賞]
https://contest.resas-portal.go.jp/2024/keisan_award2.html
祝 弓道部女子 団体で東北大会優勝!
11月23日(土)~24日(日)に行われた東北高校弓道選抜大会(東北大会)において、本校弓道部女子が接戦を制して、見事優勝を果たしました。東北大会優勝ということで、立派な優勝旗も持ち帰ってきてくれました。また、個人戦でも出場した2人が、第3位、第5位に入りました。選手のみなさん、顧問の先生方、本当におめでとうございます。12月に行われる全国選抜大会での活躍を期待しています。
探究活動「Shoryo-Plan」クラス発表会(2年生)を実施しました[2024/11/19]
11月19日(火)6・7校時に2年生で、探究活動「Shoryo-Plan」のクラス発表会が行われました。2年生は「社会と私を考える」をテーマに、SDGsに関連付けて自分と社会の関係について考える活動に取り組みました。
クラス発表会では、6人のグループに分かれて、iPadを使用して、これまでの探究活動の成果を発表し合いました。その結果、各クラスから2人の代表者が選ばれ、12月の全体発表会で発表を行います。1年生と3年生のクラス発表会は、12月3日(火)に行われます。
祝 弓道部女子 県新人大会優勝(団体・個人とも)全国選抜大会出場!
11月1日(金)~3日(日)に行われた、県新人大会弓道競技(団体)において、本校弓道部女子が優勝し、12月に三重県四日市市で行われる全国選抜大会に出場(11月に青森県弘前市で行われる東北大会にも出場)が決まりました。予選を1位で通過し、決勝リーグでも実力を発揮しての見事な優勝でした。
また、個人戦においても、第1位と第2位に輝き、同じく全国選抜大会に出場(東北大会にも出場)が決まりました。選手のみなさん、おめでとうございます。
通学マナー教室が行われました[2024/11/14]
11月14日(木)7校時に、全校生徒を対象として通学マナー教室が行われました。
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)宮城支部から講師をお招きして、
(1) 宮城県内における高校生による交通事故の現状
(2) 自転車運転マナー
(3) シートベルト着用の重要性
以上3点について講話いただきました。この教室を機に、自転車や交通事故の危険性を改めて理解して、交通ルールを守って、登下校してほしいと思います。