トピックス
第1学年International Days①を開催しました[2022/12/8]
本校の国際交流活動としての企画(1回目)
「グローバルな視点に立ち自国を考えよう、世界の文化を知ろう」をテーマとして、株式会社インタラック様よりALTの先生方(アメリカ出身)2名を英語コミュニケーションⅠ授業にお招きし、特別授業を行って頂きました。本校ALTマイケル先生以外の特別訪問となるため。いつもとは違った雰囲気の中、緊張しながらもすべて英語で活動を行い英語への興味をいっそう高めていました。最後に生徒がiPadを活用して質問や感想そして感謝のメッセージを伝え、ALTの先生方にも授業を楽しんで頂きました。
〔生徒の感想より〕
「現地の英語をすごく感じられた気がします」
「コロナ禍であきらめていたけれど,留学したい気持ちが高まってきました」
通学マナー集会が行われました[2022/11/17]
11月17日(木)7校時目に全校生徒を対象として、通学マナー集会が行われました。本校生徒の大半が自転車で通学していることから、自転車事故の減少を目的に例年開催しているものです。生徒指導部長から、特に注意が必要な学校周辺の危険箇所をリストアップして、写真を見ながら自転車を運転する際の注意事項や交通ルールについて改めて確認しました。この集会を機に、自らの運転を振り返り、今後も自分の命とともに他者の命を大切にする自転車運転に努めてほしいと思います。また、自転車保険には必ず加入するようにしてください。
宮城県立小松島支援学校児童生徒作品展開催[2022/11/18]
宮城県立小松島支援学校の児童生徒作品展が、11月11日(金)~18日(金)の一週間、本校生徒昇降口で行われました。多くの生徒・職員が作品を鑑賞していました。この作品展は、本校で毎年行われています。
盲導犬体験教室が行われました[2022/11/10]
11月10日(木)1学年を対象に、盲導犬体験教室が行われました。当日は、日本盲導犬協会から豊田先生を講師としてお迎えしました。豊田先生は盲導犬になる前の訓練犬と共に、訓練の実演及び視覚障害についての講話をしてくださいました。生徒たちは、真剣な眼差しで、聞いていました。最後に代表生徒から、本校生徒が集めた募金(23,253円)を手渡しました。今後の盲導犬普及活動に役立てて頂ければと思います。
祝 弓道部男子 県新人大会個人優勝 全国選抜大会出場![2022/11/7]
10月31日(月)~11月2日(水)に行われた、県新人大会弓道競技(個人)において、本校弓道部男子が優勝し、12月に熊本市で行われる全国選抜大会、並びに、11月に鶴岡市で行われる東北選抜大会に出場が決まりました。おめでとうございます。
第1学年薬物乱用防止教室が行われました[2022/10/20]
10月20日(木)7校時に本校体育館において、宮城県泉警察署生活安全課から講師をお迎えして講話をいただきました。生徒は泉区内でも違反者が検挙されているということを知り真剣に講話を聴いていました。
科学部、児童センターで科学実験![2022/10/19]
10月19日(水)、科学部が鶴が丘児童センターで科学実験「見え方の不思議~偏光板を使った万華鏡づくり~」を行いました。プラスチック板は透明ですが、2枚の偏光板の間に挟むと・・・あら、不思議、カラフルに!!この不思議な現象に小学生たちは大興奮でした。
後期生徒総会が行われました[2022/10/13]
10月13日(木)後期生徒総会が行われました。前期同様に全校生徒が体育館に集まっての総会となりました。後期は,校長先生による新生徒会役員・新応援団長の任命が行われ,新体制による運営方針が説明されました。新たな生徒会のスローガンは「釈迦力」。このスローガンのもと,全校生徒一丸となって最高の学校生活を過ごしていってほしいですね。
第42回松陵祭が行われました!![2022/9/2,3]
9月2日(金),3日(土)、「SHORYO×FAMILY~アーニャ松陵が好き」をテーマに、第42回松陵祭が開催されました。吹奏楽部や演劇部のステージ発表、有志バンド,クラス単位やチアリーダーによるダンスが行われたパフォーマンス大会、文化部の展示発表や模擬店もありました。様々な場面で大いに盛り上がり、松陵生のエネルギーを感じる2日間となりました。残念ながら新型コロナの関係で、一般公開はできませんでしたが、楽しい松陵祭でした。みなさん、お疲れ様でした。
同窓会から全国大会に出場する部活に激励金が送られました[2022/8/1]
8月1日、令和4年度全国高等学校総合体育大会に出場した弓道部と、2022年度ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会で全国大会に出場した女子バレー部に、同窓会より激励金が同窓会長代理の校長先生より渡されました。また、同窓会の皆様から志や応援メッセージをたくさん頂きました。ありがとうございました。
吹奏楽部、児童センターでコンサート![2022/8/23]
8月23日(火)に本校吹奏楽部が、鶴が丘児童センターでミニコンサートを行いました。「リトル・マーメイド・メドレー」や「炎」など小学生がよく知っている曲(全7曲)ばかりで、会場は大変盛り上がりました。なかなか聞くことのできない生の演奏に、小学生たちも大興奮でした。
学校説明会が行われました![2022/7/29]
7月29日(金)に本校の学校説明会が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大の中、中学生・保護者の方あわせて、約380名に参加いただきました。吹奏楽部,応援団・チアリーダーによるオープニングに始まり、学校概要や入試関係の説明に続いて、生徒会執行部による学校行事紹介がありました。全体会終了後、部活動の自由見学もありました。参加していただいた中学生・保護者の方々、ありがとうございました。
応援団・チア部が「泉松陵夏まつり」へ参加しました。[2022/7/30]
地域の方々と交流できるイベントで3年ぶりの開催となりました。
夕方5時からパフォーマンスを披露します。会場まで行進パレードを行いました。
応援団長の悠々と響き渡る声と共に、心を込めてチアダンスと応援エールを披露し、たくさんの拍手を頂きました。
これからも本校生や地域の皆様を元気できるよう活動します。
当日お越し頂きました地域の皆様および保護者の皆様、泉松陵高生の皆さん、ご声援ありがとうございました。
インターハイにむけた弓道部の壮行式が行われました![2022/7/21]
7月21日(木)にインターハイに出場する弓道部の壮行式が行われました。全学年が体育館に集まり弓道部の選手たちにエールを送りました。ぜひ、インターハイ(徳島市)でも宮城県代表として頑張ってきてください。応援しています!
球技大会が行われました![2022/7/14,15]
7月14日(木),15日(金)の2日間で、球技大会が行われました。あいにくの天候で、屋外競技のミニサッカーとドッチボールが屋内競技の卓球に変更され、リレーは中止になりましたが、バレーボールやバスケットボール,卓球で熱戦が繰り広げられました。各クラス、お揃いのユニフォームやビブスを着て、競技や応援をして盛り上がった楽しい2日間になりました。みなさんお疲れ様でした。
各競技の優勝は、以下の通りです。
○バレーボール 男子 2年5組 女子 3年5組
○バスケットボール 男子 2年2組 女子 3年5組
○卓 球 男子 3年3組 女子 3年4組
サッカー部、児童センターでボランティア活動[2022/7/16]
7月16日(土)に鶴が丘児童センターで行われた「夏のかなたろうまつり」において、本校サッカー部員22名が各ブースの補助や後片付けなどを手伝い、子どもたちやセンター職員、地域の方から大変感謝されました。
吹奏楽部第28回定期演奏会が行われました![2022/6/26]
6月26日(日)宮城野区文化センターにて、泉松陵高校吹奏楽部第28回定期演奏会を行いました。多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
第Ⅰ部シンフォニックステージでは、今年度の吹奏楽コンクール自由曲や、皆様に馴染みあるクラシック曲を中心に演奏させていただきました。
第Ⅱ部ポップスステージでは、賛助出演の演劇部の生徒と共に、「冒険」をテーマにしたステージをストーリー仕立てで披露し、盛大に幕を閉じることができました。
日頃より活動を応援してくださっている保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、誠にありがとうございました。今後の活動を通じて、みなさまに感謝の気持ちを伝え続けていきたいと考えております。今後とも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
第104回全国高等学校野球選手権宮城大会 開会式・1回戦が行われました![2022/7/9]
令和4年7月5日(火)楽天生命パーク宮城 開会式
本校硬式野球部, 球児達の力強い行進。ここから熱い夏が始まります。
令和4年7月9日(土)仙台市民球場 第1回戦(対白石工業高校)
保護者の皆様, 野球部OB,教職員, 応援団・チアリーディング部および応援生徒が一致団結。本校の打撃力が炸裂し11対1(5回コールド)で見事勝利。応援席には歴代3代3名の応援団団長も参加して下さいました。
いじめに関する講話が行われました[2022/7/7]
7月7日(木)7校時目に全学年対象に、仙台弁護士会から大竹顕治弁護士を講師にお招きして「いじめに関する講話」が行われました。法律の側面からみたいじめ問題に焦点を当て、身近な事例を挙げながら、いじめが犯罪であることを詳しく講話頂き、生徒も真剣に聴いていました。
1学年で「キャリアセミナー」が行われました[2022/7/6]
7月6日(水)に、1学年対象に「キャリアセミナー」が行われました。在仙の各分野で活躍している社会人の方々をお招きして、ご自身の体験談を通して、学ぶ・はたらくことの意義や悦び等の講義をして頂きました。生徒は24講座の中から2講座を選び、真剣に講義を聴いていました。是非、進路選択に役立ててほしいと思います。講師の先生方、わざわざ本校においで頂き、ありがとうございました。
硬式野球部壮行式が行われました[2022/6/30]
6月30日(木)7校時目に、第104回全国高等学校野球選手権宮城大会にむけた壮行式が行われました。応援団の先導で、全校生徒からエールなどの激励がありました。硬式野球部のみなさん、精一杯大会を戦ってきてください。
1,2学年「総合的な探究の時間」に講演会がありました[2022/6/28]
6月28日(火)の7校時に、「進路適性診断の結果の見方についての講演会」が1学年対象に行われました。リクルートから講師の方においでいただき、将来の進路にむけた講演をしていただきました。今後の進路選択に役立ててほしいと思います。
同じく6月28日(火)の7校時に、「ベネッセ進路講演会」が2学年対象に行われました。ベネッセから講師の方においでいただき、2年生としての勉強の仕方を考える内容の講演をしていただきました。1学年同様、今後の進路に役立ててほしいと思います。
第1学年保健講話が行われました[2022/6/23]
6月23日(木)7校時目に「高校生の性について」という演題で1年生を対象に講演会が行われました。性に関わる知識の他、性の多様性、SNSに関することなど多岐に渡って講演していただきました。生徒も最後まで真剣にメモを取りながら聞いていました。
弓道部 東北選手権大会壮行式が行われました![2022/6/21]
6月21日(火)弓道部の東北選手権大会への壮行式が行われました。全学年が体育館に集まり弓道部の選手たちにエールを送る様子が見られました。ぜひ、東北大会でも頑張ってきてください!
祝 弓道部女子 県総体優勝 インターハイ出場! 弓道部男子 県総体3位 東北選手権大会出場![2022/6/4~6/6]
6月4日(土)~6日(月)に行われた、県高校総体弓道競技(団体)において、本校弓道部女子が優勝、男子が3位になり、女子は8月に徳島市で行われるインターハイに出場(東北選手権大会にも出場)、男子も6月に仙台市で行われる東北選手権大会に出場が決まりました。男女とも素晴らしい活躍でした。また、他の競技においても、熱戦が繰り広げられ、コロナ禍の中、充実した高校総体になりました。選手のみなさんお疲れ様でした。
スマホ講習会が行われました[2022/5/26]
5月26日(木)の7校時目に「スマートフォン講習会」を各クラスで実施しました。内容は、誹謗中傷による加害行為や写真や動画の投稿によるトラブルといった高校生が陥りやすい事例を題材に行いました。生徒達にとって、スマホの使い方を見つめ直すよい機会になりました。
前期生徒総会が行われました[2022/5/12]
5月12日(木)前期生徒総会が行われました。今年度は,全学年体育館に集まり,生徒会や各種委員会の委員長,部長の紹介とともに昨年度の活動報告・今年度の活動計画についての話し合いがありました。非常に活発な意見が飛び交い,充実した総会になりました。
高校総体壮行式がおこなわれました![2022/5/19]
5月19日(木)県総体壮行式が行われました。天気にも恵まれ,グラウンドにて応援団・チアを中心として全校で出場する仲間たちにエールを送る様子が見られました。
泉三校定期戦がおこなわれました![2022/5/1]
5月1日(日)泉三校定期戦が行われました。昨年度は中止となりましたが,今年度は競技のみ行う形で復活しました。全選手学校の看板を掲げ,必死に戦っていました。結果として,総合優勝することはできませんでしたが,三校でともに戦い合い,交流することができました。
第39回卒業式[2022/03/01]
例年になく多かった雪もようやく溶け、穏やかな晴天の令和4年3月1日(火)、第39回卒業式が挙行され、224名の卒業生を送り出しました。今年度も新型コロナウィルス対策として、規模を縮小して行われ、保護者の出席は各家庭1名に制限させていただきました。式の様々な挨拶の中では、新型コロナウィルスの影が色濃く現れました。その中で生徒たちが、校訓の「堅忍・不撓」の精神の下、逆境に立ち向かい新たな絆を育んでいった様子も垣間見ることができました。
第39回生を支えてくださった、保護者の皆様、地域の皆様、多くの皆様に感謝いたします。第39回生のみなさん、この泉松陵高校を「心のふるさと」として時には思い出しながら、それぞれの道を歩んでいってください。
小学生弓道体験[2022/01/07]
令和4年1月7日(金)に小学生対象の弓道体験会を行いました。参加してくれた鶴が丘児童センターの小学生34人は初めて触わる弓矢の扱いに戸惑いながらも、的に当てようと一生懸命頑張っていました。弓道部員の適切なアドバイスと小学生の頑張りで、徐々に的を射ぬく音が多く聞こえるようになりました。小学生の「やった!あたった!」という喜びの声で、見ている側も嬉しい気持ちになりました。
2学年修学旅行(関西方面)[2021/12/01~12/04]
2学年の修学旅行(関西方面)は、コロナ対策をしっかりとした上で、174名の参加で令和3年12月1日(水)~4日(土)の3泊4日で実施されました。3泊とも滋賀県のびわ湖大津プリンスホテルという、滋賀県一高層の立派なホテルに宿泊し、そこを起点として奈良や京都、大阪を堪能してきました。薬師寺で貴重な法話を聞き、奈良公園では東大寺の巨大な大仏を見つつ鹿と戯れました。班別自主研修では京都市内の様々な歴史的建造物を見学したり、和服を着る体験を行った班もありました。USJで息抜きをしつつ、コース別研修では組紐や念珠、陶器の作成体験、および京都の食文化や企業の環境問題への取り組み(SDGs)について学ぶ機会もありました。天候にも恵まれ大きなトラブルもなく、非常に充実した修学旅行となりました。
2学年修学旅行(沖縄方面)[2021/11/30~12/03]
2学年の沖縄方面修学旅行が、令和3年11月30日(火)~12月3日(金)の3泊4日で行われました。当初、43名の生徒は台湾方面に行く予定でしたが、コロナウイルス感染の影響で沖縄県に変更して実施しました。ホテルは北谷に1泊、北中城に2泊しました。1日目は、火災で焼失した首里城を見学して始まりました。2日目以降は、北中城村地域おこし協力隊と見る村と世界を体験しました。その後、平和教育学習で平和祈念公園、ひめゆり平和祈念資料館を見学し、改めて悲惨な戦争について学びました。また、多くの米軍基地を見学しながら、行程の後半はグラスボートに乗船し南国の青い海と魚を目にし、沖縄海洋博公園を散策して沖縄の自然を満喫してきました。
創立40周年記念演奏会を行いました[2021/11/05]
令和3年11月5日(金)に仙台銀行ホールイズミティ21で創立40周年行事の一環として卒業生による記念演奏会が行われました。
卒業生3名と本校吹奏楽部員との合同演奏会で、それぞれピアニスト、ソプラノ歌手、シンガーソングライターで活躍されており、素晴らしい演奏会となりました。
校内球技大会[2021/11/11~12]
11月11日(木)・12日(金),新型コロナウイルス感染症の影響により延期となっていた校内球技大会が開催されました。全校生徒が集う球技大会は2年ぶりで,天候にも恵まれバレーボール(男・女),バスケットボール(男・女),ミニサッカー(男),ドッジボール(女),クラス対抗リレーの全5種目で,頂点を目指した熱戦が繰り広げられました。生徒はオリジナルのクラスTシャツを身に纏い,選手と応援生徒が一丸となって,クラスの勝利のために全員が頑張り,大会は大いに盛り上がりました。コロナ禍で開催された学校行事ということもあり,生徒達にとっては思い出深い一日になったものと思われます。
第38回校内マラソン大会[2021/10/22]
10月22日(金),第38回校内マラソン大会が2年ぶりに開催されました。天候にも恵まれた秋晴れの晴天の下,一部県民の森を利用したアップダウンのあるコースを,男子は8km,女子は4kmの距離を全校生徒が元気よく走りきりました。閉会式では,個人の部男女それぞれ30位までの生徒にメダルと認定証が,団体の部では3位までのクラスに賞状が授与されました。個人の順位の他に,クラス対抗でも順位を競い,男子は2年2組,女子は2年4組が,それぞれ総合優勝を勝ち取りました。
本校生徒がeスポーツの全国大会で優勝し日本一に輝く![2021/08/24]
本校3年生の小木田紫優さんが、8月24日に開催された高校No.1プレイヤーを決定するeスポーツ大会「第1回全国高校eサッカー選手権大会」の決勝大会で見事優勝し、栄えある初代チャンピオンに輝きました。
夏季休業明けには、優勝記念品のシャーレを手に校長室を訪問して校長先生への結果報告を行いました。大会のことを振り返りながら、これまでのeスポーツへの取り組みや今後の展望などを誇らしげに語ってくれました。
吹奏楽部定期演奏会[2021/08/11]
8月11日(水)仙台銀行ホールイズミティ21にて、泉松陵高校吹奏楽部第27回定期演奏会を行いました。多くの方々にご来場頂き、ありがとうございました。また、感染防止対策にもご協力いただき、心より感謝いたします。
第Ⅰ部シンフォニックステージでは、今年度吹奏楽コンクールで演奏した楽曲や、皆様に馴染みあるクラシック曲を中心に演奏させていただきました。
第Ⅱ部ポップスステージでは、「愛」をテーマに家族愛や友情を表現する曲を、劇やダンスを交えながらお送りしました。アンコールでは、OB・OGの皆様にも賛助出演していただき、盛大に幕を閉じることができました。
日頃より活動を応援してくださっている保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、誠にありがとうございました。今後の活動を通じて、みなさまに感謝の気持ちを伝え続けていきたいと考えております。今後とも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和3年度学校説明会[2021/07/30]
7月30日(金)に学校説明会が行われました。昨年度は新型コロナウィルスの影響で例年とは異なる形で、中学3年生1名のみ参加という条件での開催となりましたが、今年度はしっかり対策した上で、生徒・保護者約370名が参加しました。吹奏楽部によるオープニングに始まり、入試関係に関する説明に続いて生徒会執行部による学校概要説明や学校行事紹介、また途中には応援団やチアリーダーによるパフォーマンスがありました。中学生は真剣に話を聞きながら、パフォーマンスなども楽しんでくれたようです。
第41回松陵祭[2021/07/02]
7月2日(金)、本校体育館及び校舎で第41回松陵祭を実施しました。残念ながら、一般公開は中止となり、校内発表のみとなりましたが、文化部の展示発表やステージ発表、恒例のパフォーマンス大会等、様々な場面で松陵生のエネルギーを感じる1日となりました。生徒も教員も一体になり、大いに盛り上がりました。来年度、一般公開が行われる際は是非お越し頂きたいと思います。
県高校総体壮行式[2021/05/20]
密を避けるため,グラウンドで行われました。県高校総体に向けて,応援団,チアリーダーを中心に,松陵生一丸となって応援する姿が見られました。
対面式[2021/04/09]
4月9日(金)の5校時目、本校体育館にて対面式が実施されました。感染症予防のため、対面したのは生徒会執行部の先輩のみとなりました。2・3年生は教室でこの様子をリモートで視聴しました。生徒会長による歓迎の言葉に続き、体育館の巨大スクリーンには主な学校行事の様子が映し出され、説明に耳を傾けました。
令和3年度 入学式[2021/04/08]
令和3年4月8日(木)、本校体育館において、第41回入学式が挙行されました。今年度から採用された新制服に身を包み、新入生240名が高校生活をスタートさせました。新型コロナウィルス感染症対策として、受付時における検温チェックと手指消毒を徹底するとともに、各家庭1名のみの参加とし、従来よりも座席の間隔を広くするなど、3密対策を万全にして臨みました。