トピックス

第40回卒業式が行われました[2023/3/1]

 令和5年3月1日(水)に、泉松陵高校第40回卒業式が挙行されました。

 新型コロナウイルスも落ち着きを見せつつあり、3年ぶりにマスクを外して参加する生徒も見受けられました。また、今年度の卒業生は、「グレーの制服」の最後の卒業生でもありました。

 第40回生を支えてくださった、保護者の皆様、地域の皆様、多くの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 第40回生のみなさん、この泉松陵高校での様々な経験を今後の人生に役立て、成長を続けていってください。卒業おめでとうございます。

  

  

【動画あり】「生物」の授業で「ウニの受精・発生の実験」が行われました[2023/2/9]

 3年生の生物の授業で「ウニの受精・発生の実験」が行われました。ウニの卵と精子を混ぜて受精の瞬間を顕微鏡で観察し、その後、事前に受精させて発生が進んでいたウニの胚や幼生も観察しました。生徒達は観察した後、顕微鏡の接眼レンズに自分のスマホをかざして、受精卵やウニの胚を画像や動画で記録していました。「生命の神秘」を生で感じられた貴重な体験でした。

 

↑クリックすると動画が流れます!

吹奏楽部 鶴が丘児童センター「豆まき会」に参加・演奏[2023/1/28]

 1月28日(土)に本校吹奏楽部が、鶴が丘児童センターで行われた「豆まき会」に参加し、地域の子ども達と交流を深めました。

 オープニング演奏で「ジブリメドレー」や「明日があるさ」など、様々な世代に愛される名曲を披露し、会場を盛り上げました。演奏後は、豆まきや小学生とのゲーム対決にも参加し、地域の方々と交流を深めることができました。

 

小学生弓道体験が行われました[2023/1/6]

 1月6日(金)に小学生対象の弓道体験会を行いました。参加してくれた鶴が丘児童センターの小学生32人は弓矢の扱いに戸惑いながらも、的に当てようと一生懸命頑張っていました。弓道部員の適切なアドバイスと小学生の頑張りで、徐々に的を射ぬく音が多く聞こえるようになりました。小学生の「やった!あたった!」という喜びの声で、見ている側も嬉しい気持ちになりました。

 

第1学年International Days②を開催しました[2022/12/22]

本校の国際交流活動としての企画(2回目)

株式会社インタラック様よりALTの先生(ニュージーランド出身)を英語コミュニケーションⅠ授業にお招きし、特別授業(2回目)を行って頂きました。本校ALTマイケル先生(アメリカ出身)以外の特別訪問となります。今回は「自国の文化を発信する」をテーマに行いました。iPadを活用して、英語で仙台や宮城県の魅力を伝える即席のプレゼンに挑戦するクラスや、全て英語でインタビューするクラス、生徒達が武道(空手)を実演し紹介するクラスもありました。双方向のコミュニケーションが実現し、大変楽しい授業でした。

 

  〔ALTの先生とのやりとりより〕

  生徒からの質問:「私は将来留学したいと考えているのですが、英語の発音を上達させるコツはなんですか?」

 

ALTの先生:「海外ドラマをみて、何度も発音練習をするといいと思うよ。ナチュラルな言い回しを実際に聞けるからね。あとは何度も繰り返すことかな。」